
ジュニアパートナー 増澤雄太 Yuta Masuzawa
弁護士
代理人としての闘争心や事件解決への執念を忘れず,紛争当事者である個々の人間や企業の想いに敏感な弁護士でありたいと考えています。
依頼者の問題意識や紛争の背景をよく学び,一つ一つの事件について深く思考する中で,専門職として最良の解決法をご提案できるよう,謙虚・誠実を信条として日々精進してまいります。
趣味:読書全般・スポーツ観戦・散歩
- 平成11年3月
- 早稲田大学高等学院 卒業
- 平成15年3月
- 早稲田大学法学部 卒業
- 平成22年3月
- 千葉大学法科大学院 卒業
- 平成23年12月
- 弁護士登録(64期 第二東京弁護士会)
木挽町総合法律事務所 入所 - 平成26年7月
- 銀座楡の木法律事務所 異動
- 令和元年12月
- 銀座楡の木法律事務所ジュニアパートナー 就任
- 第二東京弁護士会
- 「犯罪被害者支援委員会」委員
- 第二東京弁護士会
- 「会社法研究会」会員
「会社法研究会」会計幹事(平成25年4月~) - 第二東京弁護士会
- 「労務・社会保険法研究会」会員
- 八千代工業株式会社
- 補欠監査役(令和3年6月~)
- 企業法務一般
- 労働事件
- 倒産処理
- 一般民事事件・家事事件
- 刑事事件・犯罪被害者支援活動
- 情報処理システム開発等をめぐる複数のIT訴訟案件
- 都心部再開発事業をめぐる出資関係処理に関する訴訟案件
- 会社風評被害に関する訴訟案件
- 残業代請求,労働災害,ハラスメント事案,労働組合対応等をめぐる労使紛争案件
- 契約書・就業規則・社内コンプライアンスマニュアル・外部意見書等の会社関係文書の作成
- 社内法律研修講師
- 社内コンプライアンス委員会外部委員,外部通報窓口
- 株主総会対応(株主総会指導及び総会検査役選任申立等の総会関連処理)
- 顧客クレーム対応・行政処分対応等の会社法務に関する法律相談・法律調査
- 告訴状作成・加害者対応・警察対応等の犯罪被害者支援活動
- その他不動産関連事件・離婚事件・相続事件・倒産処理等の一般民事事件及び刑事事件
- 「こんなときどうする会社の法務Q&A」編集委員(第一法規株式会社)
- 「こんなときどうするネット会社の法律Q&A」一部執筆担当(第一法規株式会社)
- 「介護運営なるほどnet-サービス運営Q&A-」一部執筆担当(第一法規株式会社)
- 「つまずかない有期労働契約ハンドブック」共著(第二東京弁護士会,労務・社会保険法研究会編)
- ビジネス月刊誌「石垣」平成28年10月号法律コラム「ストレスチェック制度とは」(日本商工会議所)
- ビジネス月刊誌「石垣」平成29年06月号法律コラム「正社員と契約社員の待遇格差」(日本商工会議所)
- ビジネス月刊誌「石垣」平成30年04月号法律コラム「36協定と労働時間延長の限度など」(日本商工会議所)
- 「ビジネスガイド」令和元年11月号特集記事「労働条件通知書兼雇用契約書に何をどう盛り込むか!?」共著(日本法令)
- ビジネス月刊誌「石垣」令和2年02月号法律コラム「商業登記の申請の必要性について」(日本商工会議所)
- 「ビジネスガイド」令和2年03月号特集記事「東京2020 総務の準備と対策(外国人雇用)」(日本法令)
- 「第三者委員会報告書30選」共著(商事法務)
- 「働き方の多様化に備える 労働条件通知書兼労働契約書の書式例と実務」共著(日本法令)